
家族4人+わんこと一緒に寝てる寝室のお話です。
下の子が生まれるまでは、こんな感じで、インテリア性を重視した寝室だったのですが・・・
<Before>

家族3人で、シングルサイズのマットレスを2つつなげて寝ていました。
いろいろ飾ったりしちゃったりして。
記事↓↓↓
低コスト&簡単大変身!さわやかな寝室が完成!ベッドルーム改造の全貌。
しかし、この度家族が増えまして、シングルサイズ×2に家族4人+モヒで寝るのは狭い!!
というわけで、マットレスのサイズ一つをダブルサイズに変更しました。
つまり、シングル×1と、ダブル×1に。


マットレスの下にはすのこを敷いています。


そして、マットレスを壁際(掃き出し窓側)にくっつけていたのですが、それだとどうしてもカーテンの収まりが悪くてずっと気になっていたので、そこも離すことにしました。
それで、こんな感じに。
<After>

必然的に、飾り棚を置くスペースがなくなり・・・
<Before>

<After>

なんともシンプル&実用性重視!笑
これ、Beforeに写っているりんご箱を一つ、のこぎりで真っ二つにカットしまして。
カットしたら板が外れてしまう箇所があったので、タッカーで補強して、マットレスのサイドに設置しました。

マットレスの高さが10cmと低いので、このくらいの高さがちょうどよいベットサイドテーブル的な感じに。
脇にこれを置いておくことで、マットレスの位置がずれるのを防ぐ役割にも^^
手持ちのカゴが幅ぴったり入ったので、次女のオムツ入れとして使ってました。
今は夜中のおむつ替えをしていないので使っておらず、何でも入れみたいになってます^^;
右側に写っているゴムの木は、実はリビングでの行き場がなくなってしまったので置いてみたのですが、ぴったりでしたー!笑
そして、ひそかに憧れていたウッドブラインドを、設置してみました!

閉めた時


色はビンテージブラウンで、スラットサイズは50mm
オプションで、軽くて丈夫な桐タイプにしました。
レビューで、重いと書いてる人が多かったのが気になったので、思い切って桐タイプにしたのですが、
桐タイプにして本当に良かった!
幅約150cmなのですが、片手でも持てるくらい軽くて、女性一人でも楽々取り付けできました。(二人で取り付け・・・と書いてましたが、自己責任で・・・^^;)
重さの心配を一切しなくて済んだので、桐タイプにして本当に良かったです。
ただ、プラス15000円は高いっすね・・・涙
私が購入した時はプラス1万円だったような気がするんですが気のせいかな。。
設置幅や、開閉をよくする場所かそうでないかで、普通タイプか桐タイプかを選ぶと良いと思います^^
あと、朝明るくなってきた時に朝陽が顔に直撃しないよう、夜ブラインドを閉める時にはスラットを上向きに閉めるようにしてますー^^
ブラケットライトは前回も記事で書きましたが、お気に入りのウェブショップのオルネさんで購入したものです。

https://www.orner-web.com/SHOP/jlt_BR-FL25.html
電球は、イケアで購入したLEDです。
天井のシーリングライトは、前のマンションに住んでいた時にリビングで使っていたシーリングファン付きのもの。

夏場ははこのファンが程よい風を送ってくれて快適に眠れるので、夏のベッドルームにシーリングファンは我が家の必須アイテムになっています^^

奥のカーテンは、去年の秋にカインズホームで購入しましたー。

そんなわけで、以前と比べるとかなりシンプルになりましたが、居心地が良くてお掃除もしやすいベッドルームになりましたー。
最近の家族のベッドルームのお話でした。
ぽちっと応援していただけると嬉しいです。
いつもありがとうございます(′∀`)

LINEから更新通知が届きます。
登録よろしくお願いいたします♡

インスタグラムにはブログでは公開していない写真も沢山載せています(´▽`)
ブログに載せてない最新情報もあります♡

↑follow me♡
よろしくお願いします♡