DIYで木目調の壁紙を貼っていたキッチンカウンターでしたが、この度めでたく?本物の木材に変更しました!
と言っても相変わらずの超簡単DIYです。
こんにちは!
実は先日、長年使っていたwindowsから憧れのmacに移行しまして。
もう、全然違うところだらけで四苦八苦してます。。。笑
早く慣れたーい!!!
でも今まで使っていたwindowsPCに比べると断然サクサク動くのが嬉しいー。
いつかmac bookをカフェに持っていってカタカタやるのが夢です・・・(windowsユーザーなら誰しもが憧れるであろう風景。のはず。笑)
さてさて、少し前の話なのですが、キッチンカウンターをDIYでちょこっと替えしました。
もともとは、真っ白いカウンターだったここ。
<Beforeその1>
以前アップしたブログにBefore画像があるはずだと思ってみてみたら、まさかの撮ってなかったということが判明しました。。笑
こんな写真ですみません。。
我が家は建売住宅なのですが、元々は白いパネル?みたいなのが貼ってある感じのカウンターでした。
その後、木目調の壁紙をカウンターに貼って、木っぽい雰囲気にDIY。
<Beforeその2>
こんな感じで、かなりリアルな木目柄の壁紙ではあるものの・・・
やっぱり、壁紙なので
近づいてみると、こんな感じで・・・
使っているうちに、所々傷がついたり髪が破れて中の白い部分が見えてしまったり。。
あと、壁紙なので保護のためにウレタンニスを塗っていたのですが、どうしてもテカって見えるのも気になってましたー。。
よくインスタ用に画像の撮影をする際、映り込むことが多かったのですが
もしかして気になってるの私だけかもしれないですが、基本的に自己満足の世界なので・・・笑
どうしてもこのテカリが気になってしまって。
なるべく映り込まないように工夫したり
光のあたり具合によってはどうしても気になるから結局撮影をやめた、ということも何度もあります。。笑
というわけで、以前からやりたいと思っていたDIY!
やり方としてはすごーく簡単なのですが、重い腰を上げるまでにハードルが!笑
今回は杉板を用意しました。(ホームセンターで購入しました)
カウンターの上部に取り付ける用と、
カウンターのサイドに取り付ける用
幅は丸鋸でカットして調整しました。
今回、塗装はBRIWAXにしました。
色はジャコビアンです。
↑ちなみにこの画像に写っているチェストもDIYで自作したものですが、この時は「ワトコオイル」の「ドリフトウッド」使ってます。
木材はどちらも同じ「杉板」です。
この色もすごく気に入ってます^^
それで、今回も、いつものように?貼り付けるだけです!
用意したのは、強力タイプの両面テープ。
100均の両面テープでももちろんOKですが、以前ホームセンターで購入していた「建築内装用両面テープ」というのが家にあったので、それを使いましたー。
本体に直接両面テープを貼り付けるのはなんだか少し気が引ける、という場合は、下地として先にマスキングテープや養生テープを貼って保護しておくと良いと思います。
今回、我が家の場合はすでに壁紙が貼られており、その壁紙は「貼ってはがせるタイプ」の糊を使って貼ったものだったので、その壁紙の上に直接両面テープを貼り付けました。
貼るときはちょっと勇気がいる・・・!
もう後戻りできません!笑
サイドにも
貼り付けたら、あとはサイズを合わせてカット、塗装してある木材をただ、貼り付けるだけ・・・
完成です。
準備までがちょっとメンドクサイけど、貼るのは超かんたん。
やっぱり、ニセモノの木材より、本物の木材の質感が良い感じです。
ただ、上と両脇に貼ってあるだけなので、歪みや隙間が多少発生してます。。
自分でカットしたので、少し歪んでしまった模様です。。
ゴミが入り込みそう。笑
でもあまり気にしてません。←
ちなみに、一番気になるポイントとしては
一番端っこがこうなってしまってるところです。。
でも、貼ってあった壁紙が木目調なのでなんとなーく馴染んでくれてる。。笑
ここにちっちゃい木材を貼ってカバーできるとなお良いかも。(やるのか?私!)
というわけで
キッチンカウンターを、ついにリアル木材に張り替えました、というお話でしたー。
実は、以前住んでたマンションでも似たようなことをしていたのですが、その時の方が壮大なこと?してます!笑
よかったらこちらもみてみてくださいね。