セリアで購入した「縦にも横にもはさめるかもいフック」が色々使えて優秀です!
我が家の使い方をご紹介します^^
こんにちは!
今日は、以前から紹介したいなって思っていたセリアの「縦にも横にも使える鴨居フック」のお話です。
我が家では鴨居フックが大活躍しております。
先日記事にしたこちらでは
いきなり鴨居フックのマニアックな使い方アイディアをご紹介してしまいましたが、
本当に普通に
鴨居フックを鴨居に取り付けて、上着をかけたりウォールポケットを引っ掛けたり。
(奥の方に見えるのはドアにかけるタイプのフック。こちらも100均です。)
とにかくフックがたくさんあると、子供達や夫が散らかした床に散らばっている服やバッグなど(笑)をとりあえずフックに引っ掛けておけるなどのメリットがたくさんあるので、本当に便利!!
よくある普通の鴨居フックはこんな感じで
はさめる方向は縦方向のみ。
なので、鴨居など横方向に伸びている出っ張り(扉についてる枠など)のみに取り付けることが可能です。
鴨居などのドア枠の「横方向」って、大抵高いところになってしまうので
例えばこんな感じで
(突然の洗面所初公開。笑)
高い位置にしかフックは取り付けができないので、大人はなんとか手が届くのですが子供には手が届かない、ということが残念ポイント・・・(大人でも背が低いと厳しかったり)
でも!!
このセリアの「縦にも横にもはさめるかもいフック」
↑楽天にも売ってたーーーー!!!
110円です。
フック部分が取り外しできるようになっていて
縦方向に付けたり、横方向に付けたりと付け替えが可能です。
これで・・・
こんな感じで!
ドア枠の「縦方向」にも取り付けられるので、
子供の手が届く位置にも上着などを引っ掛けることが可能です!
そして、ドア枠や鴨居だけではなく、直線であればテーブルや椅子、棚など家具の脚にも取り付けることが可能なんですー!
ここ、ダイニングテーブルの脇あたりで私がいつも座ってる席なんですが・・・
セリアの「縦にも横にもはさめるかもいフック」を使って、横に設置してる作業台の脚を利用してティッシュケースを引っ掛け。
小さな子供がいるのもありますが、子供がいるいないに関わらずテーブルにティッシュがあるって何かと便利ですよねぇ。
一瞬で便利な空間なりました!
不要になったら跡を残すことなくサクッと外せるのも嬉しいポイント。
その他にも、
好きな位置にバッグを引っ掛けたり
誰かが脱ぎ捨てた上着を引っ掛けたり。笑
もちろん収納などにも便利に使えそう。
フックってとにかくあると何かと便利。
でも穴開けたりするのって手間だし賃貸だと難しかったりもするんですが、これならアイディア次第でいろんな使い方ができそうですよね。
個人的には、お風呂のドア枠に引っ掛けて足拭きタオルを引っ掛けられるようにすると便利になりそうだなーって思いました♪
その他、使い方は無限大だと思うので、お宅にピッタリの使い方をぜひ見つけてみてくださいね!
というわけで、セリアの「縦にも横にもはさめる鴨居フック」がおすすめです!というお話でしたー!
そのほかの「100均アイディア」の記事はこちら