こんばんは!
先日は、コメントいただいた記事を間違えて削除してしまい、本当にすみませんでした(>_<)
コメントくださったみなさま、改めましてありがとうございました♡
いただいたコメントの中に、「ミキさんのストレス解消方法は?」というご質問がありました♪
やっぱり・・・甘いもの食べる!とかですかね~。たっぷり寝る!とか・・・超フツー!
でも、今はなかなかできないので(特に「たっぷり寝る」は無理)
最近は・・・・やっぱり娘と戯れることかなぁ
ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅ~~~~~~!!って抱きしめて、最高の笑顔見て・・・元気復活!ストレス解消っっ!!です
もちろん、その娘からストレスを与えられることもしょっちゅうですが~~~。笑
昨日は、ここ1週間くらいくすぶっていた風邪が悪くなってしまって、一日廃人と化していました~~
幸い、夫が仕事を休める状況だったので、休んでもらって私は病院に行き、夫が娘のお世話も家事も沢山してくれたので、とっても助かりました!!
よーし。このままイクメンに育ってもらわなければ~~~
今日の夕方くらいから徐々に本調子が出てきました。
このまま順調に治したいと思いますっ
さてさて、前回の記事で、ドアのペイントについてのご質問をいろいろといただきました♪
ドアのペイントについて悩まれてる方が多いのかな?と思ったので、私なりの方法をご紹介させていただきますね。
方法・・・といっても、何も難しいことはなく、超カンタンです
ドアのペイントに関して、一番の心配ごとは・・・・やはり、「ペンキが弾いてしまってうまく塗れないのではないか?」ということのようです。
実は私も、初めて既製の扉にペイントした時、そのことが心配だったのですが・・・とりあえずやってみよう!!の精神で、突き進みました。笑
その時の記事をご参照くださいね。→*
この時は、「イマジンウォールペイント」はまだ使っていませんでした。
上記に書いた通り、弾きが心配だったので、最初はやすり掛けにトライしたのですが・・・・・
相手が強敵過ぎて、あっけなくギブアップ。笑
それで、そのまま塗ってみたのですが、一度塗り目はやはり弾きが結構ありました。
二度塗り、三度塗りと塗り進めていって、やっときれいに塗れたかな~?っていう感じでした。
もしかしたら、四度塗りくらいしたかも・・・・記憶があいまいなのですが。
なので、塗れないことはないけれど、結構大変だなぁ~~~っていう印象でした。
この時、汚れ防止のためにニス塗りまでしたけど、今思えばそんな必要なかったな~って思います
ちなみに、この時の記事 に、「下処理をしていないから、塗料が剥がれてリアルシャビーになっていくと思う」というようなことを書いていますが(笑)
そんなこともなく、塗ってから約2年ほど経ちますが、今のところ塗料が剥がれる気配も全くなく、きれいなまま保っておりますよ~~
と、前置きが長くなりましたが・・・・・
そんな私の経験上、既製の建具(ドア、扉)のペイントには、下地を塗ったり、やすり掛けをするなどの処理は必要なし!!
です。
今回、ドアのペイントに「イマジンウォールペイント」を使ってみて、さらにそれを実感しました
![]() いやな臭いがしない。全69色から選べる<壁&天井専用>ペンキ【送料無料】[イマジン ウォール ... |
「壁に塗るペンキ」・・・とありますが、ドアにも全然イケますっ
前記事からコレをごり推ししてますが・・・・・決して回し者ではないですよ~~
何なら回したいくらいです。笑
以前塗った別のペンキの時は、下地処理しないで塗って、何度も塗り重ねが必要でした。
が、これだと、ほぼ一度塗りで大丈夫!でした!
ただ、乾いた後に塗り残しが出てくるので、その部分に関しては再度塗り重ねが必要です。
でも、塗り重ねた部分だけ色が濃くなってムラが出てしまう、ということがないので、全体を二度塗りする必要がありません!
ちなみに、それは壁にこのペンキを塗ったときにも同じことを感じました。
その時の記事はこちら→*
この時は、元の壁紙の材質が塗りやすいタイプだったのかな~なんて思ってましたが、そういうわけではなかったみたいです♪
そんなわけで・・・・本題に!!!
ドアを塗るときに必要なものは・・・・
* ペンキ
* ペンキ用のハケ
* ローラー(あれば小さめのサイズ。ホームセンターに売っています)
* 絵具用などの平筆(100円ショップに売ってます)
それから、写真にはないけれど、養生用の養生マスカー。これ大事です♪
![]() 布シートにテープが付いているので広い範囲の養生(マスキング)作業が楽になります!養生マス... |
養生テープとビニールシートが一体になっていて、養生がカンタンにできます!
養生をしっかりとすることが、セルフリフォームの一番大事なことかも
この作業が一番面倒くさい!笑
ですが、これを丁寧にすることで、8割はもう仕事が終わったようなものです
細かい部分は、普通の養生テープを貼って、カッターで切るときれいにできますよ~
![]() ★商品合計金額1,800円以上送料無料★カウネット/養生テープ/緑/50mm×25m/1巻/kaunet/梱包用品... |
養生テープも、マスカーも、ホームセンターにいろいろなサイズのものが売っているので、いろいろと見てみてくださいね。
養生が終われば、あとはペイントペイント!
楽しい作業です♪
我が家はモールディングがついているドアなので、最初に細かいモールディング部分をハケ+平筆を使って塗りました。
そして・・・・・・
面積の広い部分は、ローラーを使って~
全部ハケで塗ると、ペンキが付き過ぎて垂れてしまったり、均一に塗るのが少し難しいのですが、
ローラーを使うとペンキが付き過ぎることなく、程よい量が均一に付くので、広い面積はローラーを使うといいと思います。
ローラーで塗った後、ハケを使って塗り残し部分を塗ったり、上から均していきました。
2~3時間で一度塗り目が乾きますので、二度塗り目。
「イマジンウォールペイント」を使った場合は、ほぼ一度塗りできれいに塗れていると思いますが、若干の塗り残しはあると思います。
その部分を、ハケや平筆を使って塗っていきます。
乾いたら、養生をはがして・・・・・
完成です
今回は、我が家のモールディングがついているドアを例にしましたが、飾りの何もないフラットなドアの場合は、ローラーは普通の大きなサイズでいいと思うし、小さな平筆も必要ないかもしれません。
あと!!!
ペンキを塗るとき、水で薄めるかどうか・・・なのですが、
私は、基本的に薄めません。
プラスチック製のコップを用意して、それに水を入れて置いておき、必要に応じてハケをコップの水につけて、塗っていきます。
もしちょっと薄めたいなって時は、少しづつペンキの缶に水を入れて混ぜてもいいかもしれないです。
ローラーを使うときは、ほんの少し水で薄めました。
ほんの少しづつ、調節してくださいね。
ペンキが薄まり過ぎてしまうと、何度も塗り重ねなければいけなくなってしまうことがあります。
そんなわけで、ドアのペイントのやり方、少しでも参考になれば幸いです
そのほかにもご質問を沢山いただいています、ありがとうございます!
少しづつ記事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたしますっ
あ、ちなみに・・・・windows8とは、未だに格闘中です。笑
↓ぽちっと応援してくださったらうれしいです♪
更新の励みになります!
いつもありがとうございます♡

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (15)
先日はご丁寧に本当ありがとうございました(=⌒▽⌒=)
ドアのペイント!! とっても素敵です☆
私も絶対塗る!! この一言です^^;; 頑張るぞ!!
ミキさんのDIY,とっても楽しみにしています。頑張ってくださいね♪KSK2014-02-07 13:52:10返信する
ストレス解消大事ですよね!
ぺンキ塗りは経験ないけど絶対楽しそう!!
物を乗せすぎて壊れたすのこの棚があるので(笑)直すときにペイントもしてみようかなぁ。
春になったら!(^^)
何色にするか悩むのも楽しいですねー♪mori2014-02-07 15:37:44返信する
めっちゃ好きです!
かっこいいーー!
我が家の雰囲気とは全く違うけどマネしたいです!
取っ手はそのままですか?
ゴールドに変更したんですか??
我が家も、とりあえず壁塗り替えと、タオルハンガー、ペーパーホルダーの付け替えしたいー!
みきさんのブログ見ると、インテリア熱が上がりますねー♡
あ、ルームクリップもフォローさせていただきましたー。
なぽ2014-02-07 18:00:17返信する
こんなん初めて…>_<…嬉しいです☆☆
なるほど、スノコで。。
スーパー初心者なので、釘をうつという行為がもう緊張するので、
これならできそう!
スノコといえば、
スノコで作ったというメニュー看板みたいなのをみた事があります!
あれはどうなってるんやろう…
あの、三角みたいに立てるやつです。。
パタンとたためて。。
夢は膨らむばかりです(●´`●)えええー2014-02-08 00:48:46返信する
DIYスゴいですね~♪♪
やりたいけど、なかなか行動出来ないでいましたが…思いきって簡単な事からやってみようと思います~
自分でするって素敵ですね☆
これからも頑張って下さい(*^^*)kanmo婦人2014-02-08 19:13:48返信する
ヒルナンデスではじめてみきさんのオウチをみて衝撃を受けました!!
とてもおしゃれなのにDIYなんて!!
しかも話を聞くと意外と簡単そう(*´ω`*)
お子さんが5ヶ月なのにDIYを楽しんでる♪
あたしも4歳と1歳4ヶ月の2人いるけど出来るかな~と思いました
ブログがトピックに上がってて遡って読むうちに作ってみようかなと更に意欲をかきたてられました
そしてついに!!
昨日ホームセンターで木を買ってきました~☆
本屋さんではみきさんのオウチが載ってるはじめてでもかんたんDIYナチュラルインテリアという本も♪
作るのはみきさんのブログの初期のすのこの棚(*^^*)
思考錯誤しながらもがんばってます(^w^)
今ペンキ塗りなのであとは組み立て♪
頑張ります(^-^)v
無趣味なわたしにも趣味ができました
腕をみがいてむすこが小学校にあがるころ学習机を一緒につくるのが夢です♪
これからもブログ楽しみにしています(*^^*)理来ママ2014-02-08 19:52:05返信する
お返事が遅くなってしまってすみません!
こちらこそ!ご丁寧なメールありがとうございました~♪
その後どうですか~~?^^
ペイント、ありがとうございます!
KSKさんもぜひ頑張ってください!!!
お互い頑張りましょ~!ありがとうございます♡
ミキ2014-02-09 11:42:03返信する
こちらこそありがとうございます~!
ストレス解消大事ですよね♪
ペンキ塗り、やってみてくださいね。
すのこ棚!いいですね~
春になったらまたDIYもやりやすい季節ですもんね。
夢が広がりますね~♪ミキ2014-02-09 11:44:07返信する
お返事遅くなってすみません!
ありがとうございます~~♡
取っ手はそのままなんです。
替えたいんですけどね~。
インテリア熱が上がるなんて!
そう言ってもらえてすごくうれしいです(/ω\)
あ!ルームクリップありがとうございます!!
全然更新してなくてスミマセン~~。。
気軽な気持ちで手を出したら、すごい有名なアプリだったんですね~知らなくて・・・笑
そちらもぼちぼち頑張ります!
よろしくお願いします♡ミキ2014-02-09 11:47:41返信する
こちらこそありがとうございます!!
スノコ、DIYにはいろいろとアレンジできますよ~♪
そうですよね!釘打つって緊張しますよね~~^^
メニュー看板、面白いですね!
蝶番でつないであるのかな??
いろいろと考えるだけでも楽しいですよね~DIY♡ミキ2014-02-09 11:50:20返信する
はじめまして!!
わぁそうなんですか?!
見つけてくださってありがとうございます♡
はまってくださったなんてうれしすぎ(/ω\)
簡単なことからぜひやってみてくださいね!
がんばりましょ~~(´▽`)ミキ2014-02-09 11:51:27返信する
とっても嬉しいコメントありがとうございます!!
理来ママさんのコメント読んでとっても元気が出ました( *´艸`)
二人もお子さんいらっしゃって毎日大変ですね!
お疲れ様です!!!
お子さんいらっしゃると難しいこともあると思いますが、ご主人にも協力してもらってぜひやってみてください~~~(´▽`)
私きっかけで、趣味ができたなんて、本当にうれしすぎです。
本も見つけてくださってありがとうございます!
学習机を作る夢、本当に素敵です!!
ぜひぜひ、頑張ってくださいね!!!
一緒に頑張りましょう~~♡ミキ2014-02-09 11:55:40返信する
私も建具を塗って弾いて弾いてえらい目にあった派です(・∀・;)
このペンキで私も再チャレンジしてみたいです!!
ちなみにミキさん、この黒は和の色シリーズの
『掛け軸の墨色』ですか??教えて頂けたら嬉しいです。you*2014-02-17 17:12:01返信する
コメントありがとうございます!
とても嬉しいです。
そうです、掛け軸の墨色です!
ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね~~~(*´▽`*)
ミキ2014-02-19 09:54:58返信する
カッティングシートの方が楽で早いと思ってました・・・( ´ ▽ ` )ノ1Rと地方木造一棟2015-10-11 08:37:43返信する