給湯操作盤っていう名前が正しいかどうかわかりませんが・・・
昨日アップした3号の作り方です。
インターホン隠しなどにも応用できます
ちなみに、この作り方講座は「DIY超初心者さん向け」です。
手作りしたいけど、なんだか難しそう・・・自信がない・・・
そんな、一歩目を踏み出せない方のための講座です。
蝶番などを使うとまた「難しそう」と抵抗を感じる方もいると思いますので、めんどくさい部品は一切使わない超シンプル仕様です。
すごく簡単なので、初めてサンにとってこれがDIYへの一歩になるといいなぁと思います
DIYというか・・・これは工作ですね
ちょっとでもかじったことのある方にはとってもつまらない講座だと思いますのでスルーでお願いします
≪必要なもの≫
サイズに合わせてHCでカットしてもらったフォルカタ材
木工用ボンド
サンドペーパー(木材には軽くやすりがけをしておいてくださいね)
木の端材など
両面テープ
フォルカタ材というのは、安価で軽い木材です。
うちの近所のHCでは、幅45mm・長さ900mmのフォルカタ材は78円で売ってます。
どこのHCにもあると思いますので、チェックしてみてくださいね。
カットは、今回の場合は必ずHCでカットしてもらうことをお勧めします。
なぜなら、今回は木工用ボンドのみで仕上げますので、切り口がガタガタだとボンドだけで仕上げるのは難しいからです。
HCのおじちゃんが、スパっときれいな断面でカットしてくれますよ。
≪作り方≫
①カバーしたいもの(インターホンなど)のサイズをきちんと計り、それより一回り大きな木箱を作る。
隠したいものによって、幅、高さ、奥行きのサイズを変えてください。
木材の厚みも考えてカットしてもらってくださいね。
②まず枠を作る。
木工用ボンドでこのように枠を組んで・・・
②その上に表面の部分を貼りつける。
こんな感じでちょこっと隙間をあけてみました。
お好みで、隙間なしでもいいと思います。
③ボンドが完全に乾くまで放置する。
HCで切ってもらったおかげで、きちんと断面がくっつきます
はい、これだけで箱完成
あとはお好みで色を塗り塗り・・・
④箱をかぶせる時の支えとなる木の棒を、両面テープで貼り付け。
この木の棒の長さや奥行きも、箱のサイズによって変えてくださいね。
うちの給湯器の操作盤は、なぜかこんな風にプラスチックの板の上に設置されていたので・・・
↑(写真ちょっとわかりづらいけど、)プラスチックの板のサイズに合わせて箱を作り、支え用の棒もプラスチックの板の上に貼りつけました。
でも、一般にこういうのはあまりないような気がしますので・・・
その場合は、
↑このようにすれば、壁紙を傷つけることなく木箱が設置できると思います。
そんなこんなで完成です
支え木の上に箱をパコっと被せます。
とっても簡単でしょ。
今まで、難しそう~と諦めていた方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね
↑
いつもありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
今日もポチっとオネガイシマス☆
素敵ブロガーさんの素敵ブログにもたくさん出会えます d(´∀`*)
コメント
コメント一覧 (28)
この3号も本当にかわゆい♪♪
キッチンのDIYも少し出来て、このカバーを作りたいな~って思ってた所なの*
うちの給湯操作盤の少し下には照明スイッチもあるの(><;)だから一緒にしちゃうか←でもかなり縦長でオカシイ!?
別々にするか←かなり2個が接近しちゃう!?
・・・・・って所で悩み、前に進めない。(´д`lll)
神ことミキちゃ~ん!!どうしたほうがいいかな?またまた私の腰を持ち上げてくださいな~!!のんびり*ニコニコ2009-07-09 13:34:17返信する
ぬお~ん。。。
難しい課題だね~・・・
うん、ちょっと待って!!!
考えてみる!!!
もしできたらでいいけど、今どんな感じなのかブログで写真アップしてくれたら嬉しいなぁ~。ミキ2009-07-09 13:58:12返信する
私もずっと隠したいと思っていて、やっぱり木箱かな?と思っていたんですが、木箱をネジで壁に付けるのは嫌だな~・・・と思っていたんです!
壁に穴あけるの、旦那はあまりいい顔しないので(><;)
これなら両面テープだけでまた気が変わったらすぐとれるしすっごくいい☆
ぜひぜひマネっこさせてください~♪
作ったらアップするのでみてくださいね!
いつになるかわからないけど・・・Rio*2009-07-09 14:06:32返信する
丁度こういう形の箱を作ってルーター隠しに
しようと思っていたので、ぜひぜひ参考に
させてください♪
わたしは釘で打とうと思ってたんですが、釘を打つ音が気になって・・・。
でもこれだったらボンドだから騒音もないし、手軽ですね!
チャレンジしてみます~♪
☆ゆきみるきー☆2009-07-09 14:12:35返信する
うちの変な非常ボタン…これなら隠せる!!!
コンクリ壁に面してて画鋲もさせないからどうしたもんかと考えてたんだ~
今度のお休みに作っちゃおうかな(/▽\*)*ちび子*2009-07-09 14:18:17返信する
それぞれのコに個性があるって感じですか!?(*^▽^*)
うちの旦那っちにね、ミキちゃんBlog見せて、
「このコら全部手作りやで!! スゴィやろ!!」って言うと、
「…っえ、こんなん作れんの!?スゲ~!!」って絶賛してた☆彡 二言めには
「オレ作ったろか!?」って、DIYしたこともないくせに軽く返事しよった… でも
「こんなん作るの楽しそうやなー♪」って、DIYにちょっと興味を持ってくれたねん!!
…って、こんな報告いりませんよねf^_^;ハハッ笑
しかし、こんな詳しく載せてもらえると作れちゃうかもー( ´艸`)
機会があればチャレンジしてみよっと!! あっ、すのこの棚もまだしてないんだけどね(^▽^;)kayo*n2009-07-09 15:48:07返信する
うちもね隠したいものが、目立つところにあるの~だから今度この方法で試してみるね~♡
totoro2009-07-09 16:20:01返信する
けっこう簡単なんだね!!
お休みの日に我が家のインターホン隠しを
頑張って作るよ~!!
気長にアップ待っててね~♪
ポリコ2009-07-09 16:21:25返信する
これなら何もかもを旦那さんに任せる私でも出来るかも!( ´艸`)
いや、しよう…。
nock2009-07-09 16:48:38返信する
とっても簡単にできて素敵だし、良いですね~
色々参考にさせて下さいね♪milky2009-07-09 16:55:49返信する
スノコ棚も上手く?できたので次は箱物に挑戦?
超簡単DIY講座を是非シリーズ化を希望^^
choco2009-07-09 17:01:32返信する
私にもめちゃめちゃできそうо(ж>▽<)y ☆
しかも、カワイイ ❤
是非是非、TRYしてみたいッス +.(*・o・)ノ”MTのママ2009-07-09 20:35:30返信する
今回の場合、最適な材料になるんですね(^-^*)
我が家は給湯器のボタンはないのですが、
隠したい所があるので、
これを参考にさせてもらっていいですか?(^-^*)
ichigo2009-07-09 22:40:46返信する
1歩踏み出せそうです(≧▽≦)
まずは、HCのおっちゃんにスパッとしてもらいに行かなきゃ( ´艸`)海音2009-07-10 08:09:44返信する
うんうん、これなら旦那さんOKも出るかな??
ぜひぜひやってみてくださいね~~≧(´▽`)≦ミキ2009-07-10 09:39:29返信する
わぁ!ちょうどそういうプランがあったなんて!
嬉しいな。
そうですよね、うちも釘を打つ音が気になるので、釘はあまり使いません( ´艸`)
ボンドの方がお手軽ですよね!
ぜひ作ってみてくださいね☆ミキ2009-07-10 09:41:12返信する
棟梁にそう言ってもらえてうれしいよ~~~≧(´▽`)≦
ふふ。非常ボタンね!わかる気がする~~( ´艸`)
うん、ぜひ作ってみて~~❤ミキ2009-07-10 09:42:15返信する
ふふ。
おお~旦那さんにも見せてくれたの?!そして旦那さんがDIYに興味をо(ж>▽<)y ☆
めっちゃ嬉しい~~~~~~❤
そんな報告いるよ、かなり( ´艸`)
旦那さんも巻き込んで、ぜひ作ってみてねぇ☆☆ミキ2009-07-10 09:44:53返信する
totoroちゃんならもうお茶の子サイサイでしょ??
もう参考にもならないと思ったよ~~。
やってみてくださいね≧(´▽`)≦ミキ2009-07-10 09:46:04返信する
うれしいなぁ。ありがとうね!!!
うんうん、アップ待ってるよ~~о(ж>▽<)y ☆
がんばってね!!!ミキ2009-07-10 09:47:04返信する
すごくうれしいです☆
ふふ・・・うんうん、自分でも超簡単にできちゃいますよ!!
でも旦那さんと一緒に作っても楽しいかも~~❤
ミキ2009-07-10 09:48:31返信する
嬉しいです~≧(´▽`)≦
ぜひ参考にしてくださいね☆ミキ2009-07-10 09:49:26返信する
chocoさんはすのこ棚も作られたのですね!!!
素晴らしい~~≧(´▽`)≦
嬉しいです☆
おお!シリーズ化((((((ノ゚⊿゚)ノ
でも、いいですね♪
もし何か作りたいもののリクエストがあったら教えてくださいね♪ミキ2009-07-10 09:51:20返信する
うんうん、自分で超簡単にできちゃいます❤
トライしてみてくださいね~~о(ж>▽<)y ☆ミキ2009-07-10 09:52:18返信する
軽いので両面テープでもイケちゃいますね。
ぜひ参考にしてみてくださいね≧(´▽`)≦ミキ2009-07-10 09:55:05返信する
一歩踏み出しちゃってください!
そういう声が、本当にうれしい!!!!
ありがとう❤
ふふ。うんうん、おっちゃんにスパ~~っ!!!!とねо(ж>▽<)y ☆ミキ2009-07-10 09:56:44返信する
1&2号を拝見した時から作ってみたいな~と思ってたのでぜひぜひマネっこさせてください♪
両面テープは、やはり強力タイプのものですか?
上手に作れるといいな~♪ドキドキ(*´艸`)ジジ2009-07-10 11:39:58返信する
嬉しいです~~о(ж>▽<)y ☆
私は、強力タイプを使いました( ´艸`)
大きさとか重さによって判断してくださいね♪
上手にできるといいですね~~❤
がんばってくださいね(≧▽≦)ミキ2009-07-11 21:31:06返信する