ナチュ会。グルっぽに移行しました
ナチュ会。からのお知らせ *グルっぽに移行します* →コチラ
移行後、登録の手続きがお済みでないかたは、お手数ですが再度登録の手続きをお願いたします
新規のメンバーさんもどしどし受付中です

今回は、DIYはじめてさんでも作れる、超~~~~~~~簡単な棚を作りました
釘を使わない棚です
DIYはじめてさんの参考になったら、とっても嬉しいです
DIY慣れてるよ~って方にはつまらない記事だと思うので・・・
笑って流してください
勘のイイ方ならもう、わかるよね。。
そう。
すのこを使った棚です
用意するもの
HCで、2枚で300円台くらいで売ってる、やすーーーーいすのこ。
すのこの幅に合わせてカットした棚板用の板 x すのこの支え木の数。
*今回はすのこの支え木が3つなので、3枚。
*支え木が4つのものもあります。
*カットはHCでサイズ通りにカットしてもらえます。
木工用ボンド
手順
1、木材に軽くやすりがけをする。(←これ一番面倒・・・)
2、家の中で、壁と床が直角な場所を探す。
3、その壁にすのこを立てて、棚板が上に乗る部分に木工用ボンドを塗る。
こんな風に・・・
4、反対側にもすのこを立てて、同じように木工用ボンドを塗り、棚板を乗せる。
5、それをそれぞれの棚板で同じように木工用ボンドを塗り、棚板を乗せる。
6、全部乗せたら、形を整えて、しばらく放置する。
そうすると・・・
こうなります
棚板乗せ部分はこんな感じ。
安いすのこは、釘を使わずに支え木も接着剤で固定されているので、もし重い物を乗せる予定とか、強度が気になるようであれば、事前にすのこの支え木に釘やねじを入れるのオススメ。
実は今回、私も一番下の段だけねじを入れました。
表側には見えないように、内側から。
でも、そんなに重い物を載せる予定でなければ、釘やネジを打つ必要はないと思います!
上の段はこんな感じで、釘もねじも入れてません。
木工用ボンドの力、侮るなかれです
一度しっかり接着されたら、外そうと思っても絶対に外れないの。
あんた、なかなかいい仕事するよねぇ
あとは、色塗りをして、完成
↑
いつもありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
今日もポチっとオネガイシマス☆
素敵ブロガーさんの素敵ブログにもたくさん出会えます d(´∀`*)
コメント
コメント一覧 (20)
そっか!すのこだったらかなり節約にもなりますよね。
ベランダの花台になりそうなものを作りたかったんです♪
今度ホームセンターでゲットしてこよっかな♪
素敵なアイディアありがとうございます★
ミキさんは何色に塗るんだろう♪
わくわく~♪
トイロ2009-06-01 13:39:47返信する
ありがとうございました*
いつか挑戦してみようと思います♪saya-suki2009-06-01 13:41:39返信する
すごーい!!
塗り塗りの仕上がりはどんなだろう(≧▽≦)keronpa2009-06-01 13:45:43返信する
ボンドって私も馬鹿にしてたんですが、いい仕事しますよね。
DIYにはなくてはならないものですね・・・
私はまだすのこを使ったことないんですが、簡単に棚がつくれていいですね。
ゆずゆり2009-06-01 13:51:57返信する
ぅう~ん… そのボンドうちにもありますが…
そこまで 「いい仕事」 をしてくれるなんて知らなかった(;^_^A
『そうっかぁ… それじゃさぁ…』 なんていろいろ応用がききそうですね^^#
いろいろ落ち着いたら Tryしてみたくなりました('-^*)/
ミキさんがどんな色で仕上げるのかも
とぉ~っても楽しみですぅっふっふ~(‐^▽^‐)PaperMoon2009-06-01 14:05:57返信する
色も自分の好みにできるからすのこ、いいですよね~
ミキさんがどんな色にされるのか
私も楽しみデスgrace house2009-06-01 15:35:46返信する
そうですね、ベランダの花台だったら、棚板の部分もすのこにしてしまえばいいですよね。
うんうん。全部で1000円でおつりが来ちゃう♪
ぜひゲットしてきてください≧(´▽`)≦ミキ2009-06-01 16:15:17返信する
いつか挑戦してみてくださいね。ミキ2009-06-01 16:15:51返信する
出来上がったらまたアップします~~≧(´▽`)≦ミキ2009-06-01 16:16:39返信する
今更・・・って感じですが(笑)
ほんとは普通に木材で作ろうと思ったんですけど、たまたまうちにちょうどいいすのこがあって、これだ~って思って。
ラッキーでした♪ミキ2009-06-01 16:18:39返信する
ほんとに簡単なんです。
ボンド、私も最初かなり侮ってたんですけど、実際あとから「やっぱこれやめよ~」と思って外そうとしても、うんともすんとも言わないんですよね。
最終的にのこぎりで切り落としたんです・・・(笑)
ボンド、すごいっすよ。ミキ2009-06-01 16:20:40返信する
100円ショップでも小さいすのこ売ってますよね(笑)
なんかあれ、かわいいなぁと思って( ´艸`)
それこそ、それをガーデニングとかに使ったらよさそう♪ミキ2009-06-01 16:22:14返信する
スノコって便利なんですね!
棚板選びはどうやって選んでいますか??
値段?
そういうところからわからない私。
ペイントした出来上がりが楽しみです♪雅姫2009-06-01 16:38:18返信する
そういう反応がとてもうれしいのです( ´艸`)
ふふ。できそうでしょ???
棚板選びはね・・・
やっぱり値段かな。(笑)
この板はね、厚さが12mmで、畳一畳分(1820mm x 910mm)のが売ってるんだけど、それをカットしてもらいました。
畳一畳分で800円くらい。
同じ板で、先日アップしたごみ箱にぴったりおさまった棚の棚板にもなっているの。
もちろん、もっと小さい板も売ってるし、HCでいろいろ見てみてね。
ミキ2009-06-01 17:18:32返信する
しかも、スノコが素敵な棚に変身しちゃって!!
これなら、初心者のわたしにも旦那の手も借りずに出来ますよ~(きっと)
木工用ボンドの事や、釘の事まで、事細かく、
本当超わかりやすい!!
丁度使っていないスノコ2枚あるから、
挑戦します!!
今度、色塗りのご指導ぜひ、お願いしま~す♡
totoro 2009-06-01 20:36:11返信する
普通の木工用ボンドでも、十分に頑丈にくっつきますよ!
ペンキを選ぶコツ・・・
たしかに、ペンキが高ければ、そのままですもんね~~。盲点でした・・・(笑)
う~ん、私も素人なので自己流ですが、今度それを記事にしてみますね。
ナチュ会。メンバーにもお題として投げてみましょうか!ミキ2009-06-01 21:38:13返信する
うんうん、ひとりでも全然できますよ~!
お子さんと一緒にやっても楽しいかも!!
ぜひ挑戦してみてくださいね♪
色塗りバージョンの記事も、今度アップしますね~~≧(´▽`)≦ミキ2009-06-01 21:39:46返信する
物入れの中だってナチュラルにしたいし!
ほんとすごいです!!
幽霊部員より・・・(涙)さくらんぼ2009-06-02 09:26:57返信する
目につかない部分なら、色塗りしなくてもいいかもしれない≧(´▽`)≦
あはは。さくらんぼさんは幽霊部員じゃないですよ~
こうしてコメントなどで参加してくれてば・・・
それだけでも十分!!!!!ミキ2009-06-02 09:40:32返信する