
前回の記事の続きです。
↑棚の下段の、ファイルケース収納。
このファイルケース、背中側を向けていますが、高さが25センチと低めなため・・・

中身の上部が、見えてしまっています。。

ですが、今回この場所はこのままでいくことにしました!
なぜかというと、
上部だけでも見えていれば、中に何が入っているか予想ができるので、必要なものを取り出す時に迷いがない!!!
完全に見えている状態よりは、半分以上隠れている状態なのであからさまなごちゃ付き感は軽減されるのでは?と思いました。
実は先日、実家に帰った際に実姉の家に行った時、インテリアや収納について相談?というかいろいろ話を聞いていたのですが(結局大したことはできなかったけど涙)
その時姉から聞いた話。
本棚の見た目を良くしたくて、よく収納ブログなどで見かける、無印のファイルボックスをいくつか思い切って買ったそうです。
背中側を向けて、見た目をすっきりさせるために!

↑MUJI公式HPより画像お借りしました。
ですが結局、使うのをあきらめたそうです・・・・
理由は、背中側を向けているとすっきりしてすごくイイ!
のですが、中に何が入っているのか全然わからないーーー!!!
結局、ひとつひとつ開けて中身を確認して・・・の作業なんてしていられないっちゅーねん。
て話です。笑
この話を聞いて、わかるーーーー!って思った私。
正直言って、私もその経験あります!!!
見た目を重視したいがために、生活しづらくなってしまうという、本末転倒な話。
・・・あるあるじゃないですか?私達だけ?!笑
ラベリングするにしても、ラベリングしようがないパターンも実際ありますよね。
無印のファイルボックス、見た目もシンプルで作りもしっかりしてるしすごく素敵。
だけど一つ700円くらいするので、何個もそろえるとそれなりの出費に・・・・
この失敗、結構痛いなぁと思って・・・
そこで、今回のが折衷案!
妥協案ともいう?!笑
〇リビングに入った時や、くつろいでいる場所から丸見えな場所ではない。
〇PCスペース=ワークスペースなので、機能性をより重視したい。
という理由もあるのですが、
基本、「生活感を全く感じないインテリア」よりも、「人が暮らしている匂いを感じるインテリア」が、好きです。
以前、そんな話をブログに書いたこともありました。→赤ちゃん仕様のインテリアと、生活感。
でもそういう匂いを、「素敵に」感じさせるのって難しいですね。笑
「素敵」とは言い難いかもしれないけど・・・
生活感を「完全に隠す」よりは、「やんわり隠す」にもう少しシフトチェンジして、もっと暮らしやすく、暮らしのあったかい匂いを感じられるようなインテリアを目指したいなぁなんて。
そんなことを考える2016年最後の日でした(´▽`)

ちなみに、このファイルケースは家で保管してあったものなのですが、
数年前にIKEAで購入したものだと思われるのですが、今は廃盤になってしまった模様です・・・涙
ラベルは、自作で作って貼りました^^

「インテリア」と「収納」
似てるようで、実は真逆なような気がしてます。
その融合が、難しくもあり、楽しくもあるのかなー。
まだまだですが、少しづつ自分たちらしい形で実現できたらいいなぁと思います(´▽`)
最後に、お知らせです!
お知らせするのが遅くなってしまったのですが、ライターをさせていただいている小屋女子DIYカフェで、記事をアップしていただいてました!

オシャレでかわいい&機能性も抜群!なバスマットを使ってみたお話です!
↓↓↓
エッグタイルバスマット「ウフウフ」、使ってみました。
いろんな角度からの写真をたっぷり盛り込んで記事を書きましたので、ぜひ読んでくださいね。
2017年1月15日に、埼玉県川口市で参加費無料のワークショップやります♪
詳しくはこちらをご覧ください(´▽`)
↓↓↓
参加費無料♪2017年一発目!新春ワークショップ&DIYショーのお知らせ
ブログ村テーマ
収納・片付け
ブログ村テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村テーマ
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
ブログ村テーマ
楽しく暮らす
ブログ村テーマ
*DIY*手作りナチュラルインテリア*
ブログ村テーマ
*DIY女子*/>
LINEから更新通知が届きます。
登録よろしくお願いいたします♡

インスタグラムにはブログでは公開していない写真も沢山載せています(´▽`)

↑follow me♡
よろしくお願いします♡
↓ぽちっと応援していただけたら嬉しいです。
いつもありがとうございますっ(*´▽`*)

にほんブログ村
コメント