おはようございます


昨日の記事の続きです。





こちらの記事もご参照くださいね


トイレ改造計画 その①


トイレ改造計画 その②


トイレ改造計画 その③


ヒルナンデス!材料のまとめ


トイレのセルフリフォーム*作り方詳細その①




次に、手洗い部分の作り方です。



天板になっている部分は、SPF材を2枚つなぎ合わせて使っています。


裏から見るとわかりやすいかな?







下地を作った時に余った端材でつなぎ合わせてます。


SPF材は、ホームセンターに行くと売っていますが、DIYで扱いやすい安価な木材です。


サイズもいろいろ売っているので、ぜひお近くのホームセンターに行って見てみてくださいね。


これは、ホームセンターで欲しいサイズに合せて切ってもらいました。



今回、2枚をわざわざつなぎ合わせた理由は・・・・



琺瑯ボールを埋め込むための穴を、より簡単にあけたかったため。


2枚の板を、半円ずつ切って、組み合わせると一つの穴になる、というわけです。


意味わかるかな・・・・





2枚のSPF材を合せて、琺瑯ボールより少しだけ小さめの円を鉛筆で書いて印をつけ(琺瑯ボールを逆さまにして当てて、だいたいの見当をつけます)イトノコを使って、ギコギコ切りました。


最初に大きくなりすぎると失敗なので、すこしずつ穴を広げていったような感じ・・・かな。


なので、円がとってもいびつです~。笑


でも、琺瑯ボールが入るとわからない程度なので、気にしなーい!


ホームセンターによっては、「コレをはめ込みたいんですけどー」といってボールなどを持っていくと、そのサイズに合せて丸く切ってくれるところもあります!


お近くのホームセンターで確認してみてくださいね。






それから、↑写真の右下の穴をあけます。


これは、水栓金具を取り付けるための穴です。



先日もご紹介しましたが、↑こういう「ホールソー」というものを使って、穴をあけました。


手持ちの電動ドリルに取り付けて使用します。


私は7枚替え刃式の、径が7種類あるものを購入しました。


たしか使ったのは直径25mmのものだったと思います。


直径は、お使いのトイレの種類によっても違うかもしれませんので、ご確認くださいね。









それで、水栓金具のはずし方がわからないのだけど、というご質問を数件いただきました。


正直、私も最初は「これ外して戻せなくなったらどうしよう~~~!」と思いながら、外しました!笑





あくまでも、我が家のトイレの場合なのですが・・・・・





金具の下側は、こんな風になっておりまして↓

汚くてスミマセン~~~~~(恥)



この、下側のプラスチックのボルト?みたいなものを押さえながら、上の水栓金具をくるくると時計回りに回すと、外れました。


その時、ワッシャーなど別の金具が外れてしまって水に落ちてしまう場合があるので、気をつけてくださいね!!


陶器のフタは重たいので、これも大人二人でどちらかがフタを持ちながら・・・外した方が無難だと思います(ノ∀`)


私は最初は陶器のフタを片腕で押さえながら~・・・・・べしゃべしゃになりながらひと苦労で外した記憶があります。笑






外れると、こんな感じになってますー

ほんと汚くてすみません。。。





左側の部品は、下側についていたワッシャーみたいな部品です。






もともとこういう風についてました。




こういった部品の順番とか、再度取り付けるときに必要になるので、写真に撮っておくなどの工夫をしておいた方がいいと思います♪





こんな感じで、水栓金具の取り外し&取り付けは、意外と簡単です







それから、天板の木材をつなぎ合わせる時なのですが・・・・


↑この、赤い矢印部分に、ある程度余裕を持たせる必要があるので注意です。


ここが長すぎると・・・・





↑この赤く線を引いた部分に当たってしまって、天板が浮いてしまいます~~~!!


角材の分も注意です!








そして、水受けになる琺瑯ボールにも穴を開けますよ~~~



以前の記事 でも書きましたが、鉄工用のドリルの刃を手持ちの電動ドリルに付け替えて琺瑯ボールに穴を開けたのですが・・・・



これが、とにかく時間がかかって大変でした~~


途中で心が折れそうになりながら、なんとか9個の穴をあけ・・・・・


しかも、こんな風にバキバキと塗料がはげてしまいました






どうしよう~~!!


と思い、調べてみたら・・・・


補修用のこんなものを発見して。


事なきを得たのでした~~~~







ホーローの穴あけ、トライする場合・・・


*音が結構大きくなってしまうので、近隣の迷惑にならないよう作業時間帯特に注意(これはDIY全般にいえることかもしれませんが・・・・)


*穴あき部分は、ドリルであけた直後はものすごく熱くなるので、素手で絶対に触らないこと(もうすぐあくかな~?とついつい確認で触ってしまいがちですが、素手で触ると本当に危険なので気をつけて)




大変ですが、うまくできた時の達成感は格別ですよ~~~~~





そこまで言われたらちょっとやりづらいわ!!!


っていう方は・・・・・






コランダーっていう手もあるけど、持ち手がついてるのがネックかな・・・??





こんな、アルミのザルでもいいかもしれませんね




お友達のなつめさん は、じょうごを使ってましたよ~!

↑なつめさんごめん、勝手にリンクしちゃった



カッコイイ感じのデザインにすれば、こんなものもすごくアリだと思いますっ



我が家のトイレを参考にしてくださって、セルフリフォームされたなつめさん。


なつめさんはご夫婦で一級建築士!さすがプロで、私のへなちょことは完成度(しっかりした作り度)が違いますよっ!


そしてデザインもオシャレでカッコイイ!!


こちらのトイレもぜひとも見てみてくださーい→








それから・・・


流す時の、レバーに紐を取り付ける方法なのですが・・・・




こんな風に、レバーにぐるぐると巻き、レバーの先から紐を出すような感じで留めると、うまくレバーを引けるようになります


留める時のテープは、私は透明のビニールテープを使いました。


最初は普通のセロハンテープを使ったのですが、やはり強度が足りなくてすぐ外れてしまいました~


ビニールテープにしてからは、外れることもなくなりました!


ただ、革紐がたまーに・・・半年に1回くらいの割合で、切れます。笑


いつか、チェーンにしたいと思っているのですが、いつの間にかこれでもいいかな~?って思うようになっちゃってます~~(ノ∀`)






そして、この紐を通す穴ですが・・・・




この穴は、手持ちの木工用の電動ドリル用の刃の一番径の大きいもの(5mmだったかな?)であけたものです。


いきなり大きな穴をあけると木が割れてしまうので、最初に小さな穴をあけてから、徐々に大きなものに付け替えてあけていくとうまくいきますよ~!


あ・・・・・今気がついたけど、琺瑯の穴あけもそんな風にやれば、失敗や苦労が少なかったかもしれないですね~~。。。


どなたか、ぜひ試してみてくださーい!!


そして結果をご報告くださーい








ちなみに、 この天板自体には、BRIWAXを塗っています(´∀`)








それから・・・


天板にした木材が、カビたり湿ったりすることはないですか?というご質問をいただきました。



この写真は昨日撮りましたが、拭いたりとか全くしていない状態です。


これを設置してから1年以上経ちますが、今のところ全く問題なく、カビも生えていないし湿ってもいませんでした!


ちなみに、裏側にはBRIWAXも塗っていません。


もしどうしても気になる場合は、外部用の木部保護塗料などを塗ってもいいかと思います(´∀`)






あと、トイレットペーパーホルダーの作り方のご質問をいただきました♪




作り方は、↓こちらの記事をご参照くださいね。


トイレットペーパーホルダー作りました(´∀`)






こんなところでしょうか・・・・・???


漏れがあったらスミマセン


ご質問があればお気軽にどうぞ!!




過去記事もぜひご参照くださいませ。



トイレ改造計画 その①


トイレ改造計画 その②


トイレ改造計画 その③


ヒルナンデス!材料のまとめ


トイレのセルフリフォーム*作り方詳細その①








長々と読んでいただき、ありがとうございました!


ヒルナンデスで興味を持ってくださった方が沢山いらっしゃって、本当に嬉しいです。


少しでも、お役に立てれば幸いです。


ぜひぜひ、世界に一つだけの、お気に入りのトイレを作ってみてくださいね!!


これがきっかけになって、DIYやセルフリフォームが少しでも多くの方に浸透すれば・・・そんな幸せなことはないです


DIYやセルフリフォーム、一緒に楽しみましょう~~~~~










↓トイレのセルフリフォーム、いつかやってみたいな!と思ってくれたら、ポチっと応援おねがいしますっ(´∀`)


次の更新も頑張ります。


いつもありがとうございます♡




にほんブログ村